ここ数年の流れですが年明けてしばらく経ってから前の年を振り返るっていう。
ではいってみよ~
①1月(2022年の)に関東旅行
千葉東京神奈川を行くツアーをやりました。
推しのチケットが過去最高額(なんと2万!)でしてね・・最初知ったとき目ん玉飛び出そうだったけど。
以前、ライブ行きたかったのに諸々の事情で我慢したら未だに後悔している。という経験があるので頑張って行きました。
確かにすごいステージではありました。
「推しは推せるときに推せ」というのは本当に思いますので。
しかし2万はきつい。(それでも大赤字らしいこと本人らが言ってましたが)
②いとこの結婚式
近年こういう場に出ることが大変消耗するので友人の結婚式ですらも大変申し訳ないながら欠席させてもらうことがほとんど。
しかしいとこの結婚式は妹に説得されて出た感じです。
この流行病の関係で2回は延期した末の4月下旬のお話。
場所が京都、暑くない春のいい季節ということでせっかくなので着物を着ることにしました。
あまり着る機会がないですが着物は好きなんです。
結婚式参列なんて数少ないいい着る機会ですよね。
が、やっぱり大変だった・・。
着物着られたのはよかったですがやはり大変消耗しました。そのあと5月は5月病も重なったのかほぼ体調崩れてました。
でもいい思い出になりました。
いとこは私や妹の記憶では最新が5~6歳w
何十年ぶりに会うぐらいの当然顔がわからんかった。立派になっていました。
③ツーリング久々復活!
バイク関連で嫌な思いをしたことが何個か重なり、「もうツーリングはいかないかも」
と思ってたすぐあとに来た流行り病。
それも重なりしばらく行ってませんでしたが久々に日帰りツーリングのお誘いがあり
あまり気が乗らないながらも(笑)行ってみたのが6月。
鬱々として体調が悪かった5月、行った日は梅雨中で天気も悪くて鬱々してたけど、走ったら意外にもすっきりして、「ツーリングやっぱりいいなぁ」と思ったのでした。
たぶん2019年ぐらいを最後に3~4年ぐらいは行ってなかったと思う。
④夏・推し活忙しい
夏はいろいろイベントが重なり推し活が忙しかったなぁ
⑤秋・旅行に忙しい
バイクで美ヶ原に行きました。
車では何度も行っている場所ですが自力でバイクで行けたことに感動した。
それとは別で山梨や諏訪大社も初めて行きました。4社全部回ってみたいな
⑥古典芸能も見る
鶴瓶さんの落語にようやく当選したので見に行きました。
2021は開催はしてなかったようですが応募し始めてから3年越しとかかな!
ずっと見たかったのにあたらないのよ。楽しかった~
2021年ですが坂東玉三郎さんの歌舞伎も見に行きましたし、落語や歌舞伎、そういうのも好きです。
こういう古典芸能観にいったりするのに気負わずさらりと着物が着れたらかっこよい。とは思うのですが。まぁ、着れないんですよねw
まだ着物=着たいけどしんどいイメージです。昔はそれが通常の服だったのにね・・
これとは別ですがずっと行ってみたかった京都の南座も2022年初めて行きました。
⑦秋~冬 また体調崩す・電化製品が次々壊れる
よく崩してるなと思いますが。
今度は電化製品も悪くなる(しかも大物ばかり)、マンションのトイレが水漏れするなどなど不調が続々。
胸に1か月近く激痛走るので「もしや乳がんでは・・?」と疑って病院に行きましたがそれはなんともなかったのでよかったです。
そろそろ乳がん検診も定期的に受けなければならないお年頃です。
なんかおかしかったので気休めですが神社参拝。そして山登り。笑
どうもメンタル不調になるとゴリゴリに身体動かしてどっか遠くに行こうとするくせがあるようです。無理しない方がいいはずなんだがどうもそうして振り切りたくなってしまう。
身体動かすと考えなくていいからかもしれない。
しかしメンタルが悪くなると体調も連動して悪くなるのを経験として知っているので兼ね合いが難しいところです。
たまたまかですがそうして登る山は大体修験道で有名の山だったりします。わしゃ前世山伏か。
そうして結構体調悪いままに2023年を迎えました。
もう3月ですが今年はどんな年になるでしょうか。
今年はブログも復活できたらいいなぁ。と思ってますがどうなるかわかりません(汗)
まだ見てくださってる方がいたらよろしくお願いします。
ではいってみよ~
①1月(2022年の)に関東旅行
千葉東京神奈川を行くツアーをやりました。
推しのチケットが過去最高額(なんと2万!)でしてね・・最初知ったとき目ん玉飛び出そうだったけど。
以前、ライブ行きたかったのに諸々の事情で我慢したら未だに後悔している。という経験があるので頑張って行きました。
確かにすごいステージではありました。
「推しは推せるときに推せ」というのは本当に思いますので。
しかし2万はきつい。(それでも大赤字らしいこと本人らが言ってましたが)
②いとこの結婚式
近年こういう場に出ることが大変消耗するので友人の結婚式ですらも大変申し訳ないながら欠席させてもらうことがほとんど。
しかしいとこの結婚式は妹に説得されて出た感じです。
この流行病の関係で2回は延期した末の4月下旬のお話。
場所が京都、暑くない春のいい季節ということでせっかくなので着物を着ることにしました。
あまり着る機会がないですが着物は好きなんです。
結婚式参列なんて数少ないいい着る機会ですよね。
が、やっぱり大変だった・・。
着物着られたのはよかったですがやはり大変消耗しました。そのあと5月は5月病も重なったのかほぼ体調崩れてました。
でもいい思い出になりました。
いとこは私や妹の記憶では最新が5~6歳w
何十年ぶりに会うぐらいの当然顔がわからんかった。立派になっていました。
③ツーリング久々復活!
バイク関連で嫌な思いをしたことが何個か重なり、「もうツーリングはいかないかも」
と思ってたすぐあとに来た流行り病。
それも重なりしばらく行ってませんでしたが久々に日帰りツーリングのお誘いがあり
あまり気が乗らないながらも(笑)行ってみたのが6月。
鬱々として体調が悪かった5月、行った日は梅雨中で天気も悪くて鬱々してたけど、走ったら意外にもすっきりして、「ツーリングやっぱりいいなぁ」と思ったのでした。
たぶん2019年ぐらいを最後に3~4年ぐらいは行ってなかったと思う。
④夏・推し活忙しい
夏はいろいろイベントが重なり推し活が忙しかったなぁ
⑤秋・旅行に忙しい
バイクで美ヶ原に行きました。
車では何度も行っている場所ですが自力でバイクで行けたことに感動した。
それとは別で山梨や諏訪大社も初めて行きました。4社全部回ってみたいな
⑥古典芸能も見る
鶴瓶さんの落語にようやく当選したので見に行きました。
2021は開催はしてなかったようですが応募し始めてから3年越しとかかな!
ずっと見たかったのにあたらないのよ。楽しかった~
2021年ですが坂東玉三郎さんの歌舞伎も見に行きましたし、落語や歌舞伎、そういうのも好きです。
こういう古典芸能観にいったりするのに気負わずさらりと着物が着れたらかっこよい。とは思うのですが。まぁ、着れないんですよねw
まだ着物=着たいけどしんどいイメージです。昔はそれが通常の服だったのにね・・
これとは別ですがずっと行ってみたかった京都の南座も2022年初めて行きました。
⑦秋~冬 また体調崩す・電化製品が次々壊れる
よく崩してるなと思いますが。
今度は電化製品も悪くなる(しかも大物ばかり)、マンションのトイレが水漏れするなどなど不調が続々。
胸に1か月近く激痛走るので「もしや乳がんでは・・?」と疑って病院に行きましたがそれはなんともなかったのでよかったです。
そろそろ乳がん検診も定期的に受けなければならないお年頃です。
なんかおかしかったので気休めですが神社参拝。そして山登り。笑
どうもメンタル不調になるとゴリゴリに身体動かしてどっか遠くに行こうとするくせがあるようです。無理しない方がいいはずなんだがどうもそうして振り切りたくなってしまう。
身体動かすと考えなくていいからかもしれない。
しかしメンタルが悪くなると体調も連動して悪くなるのを経験として知っているので兼ね合いが難しいところです。
たまたまかですがそうして登る山は大体修験道で有名の山だったりします。わしゃ前世山伏か。
そうして結構体調悪いままに2023年を迎えました。
もう3月ですが今年はどんな年になるでしょうか。
今年はブログも復活できたらいいなぁ。と思ってますがどうなるかわかりません(汗)
まだ見てくださってる方がいたらよろしくお願いします。